徒然草について ~ 昔から人の本質はかわっていない ~

f:id:ake36110b:20210701112941j:plain


みなさん こんにちは。

朱です。

本日は 徒然草 のコラムです。

 

最近古典にはまっていますが

読めば読むほど

昔から人って変わっていないなぁ

と感じます♪

 

f:id:ake36110b:20210701113007j:plain

 

〈 徒然草って? 〉

” 徒然なるままに日を暮らし ” から始まる

随筆(エッセイ)として国語の授業で

学習した覚えがある人も多いと思います。

漢字と平仮名を織り交ぜた

『和漢混淆文(わかんこんこうぶん)』であり

江戸時代には読みやすさと親しみやすさから

身近な古典として江戸文化に多いな影響をもたらしたと

語り継がれています。

名作古典として

明治時代以降には

受験対策用の必須アイテムとしても

幅広く愛読された徒然草

なんと900年以上前に書かれた作品なのに

現代にも共感できる教訓や思想

そしてクスっと笑える小話が詰まった

魅力溢れる1冊です。

 

〈 魅力は? 〉

徒然草

 ” これだ ” というテーマは実はないのです。

ただ、吉田兼好が思ったままに

自分が思ったこと書き連ねた作品なのです。

強いて言えば

その項その項で独立した短編集のような作品といえます。

おかげで登場人物は

天皇上皇

貴族に武士

更には博打打ちなど

老若男女や身分などの境なく

幅広い人物が出てきます。

これがまた活き活きと

描かれていて

吉田兼好の優れた観察眼が窺えます。

また、作者独自の持論や趣向なども

幅広く述べられており

項によっては一貫性がない主張などもされています。

そこがまた人間味を感じさせ

確かに思いつくままに書かれたのだろうと共感できます。

教科書ではお馴染みの「徒然草」ですが

実は大人になってからでも

面白さを味わえるかもしれません。

様々な人と出会い

経験をしたから

吉田兼好の主張したかったことが理解できるといった作品です。

 ” 徒然草 ” は、

吉田兼好が年を重ね

経験を積み

生きていく上で得た感性や

価値観などの持論を述べた

まさに随筆らしい随筆なのです。 

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

いろいろな作品は

歳や経験を重ねると

また違った味わいができますよね!

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。