サボることについて ~ 業務効率化 ~
みなさん こんにちは。
朱です。
本日は サボる のコラムです。
サボる=業務効率化
ってわたしは思っています!
〈 サボるメリットは? 〉
・息抜きになる
普段、マジメに仕事をこなしている人からすると
毎日息が詰まるような思いをしている
なんてこともありますよね。
仕事を適度にサボることは
程よく息抜きができます。
・気持ちに余裕が
サボるメリットには
気持ちに余裕が持てることが
挙げられます。
仕事をサボり
その分やりたかったことや
好きなができるので
リフレッシュになります。
好きなことをすると
気持ちにも余裕が出てきますので
精神的に良い影響を与えてくれます。
・仕事の効率が改善
仕事の効率が良くなります。
心身ともに疲れているとき仕事をしても
ダラダラ進むだけで効率が悪いです。
一度休んだ方が、実はその後の進みが良くなることが多いように
サボることが仕事の効率改善につながることも多いものです。
〈 サボる方法について 〉
・サボる時間を作るために業務効率化
業務効率化やムダを省き徹底的に
サボる時間を確保しましょう。
そもそも忙しいと
サボってメリハリはつけられませんよね。
サボるための業務効率って一見矛盾してるようですが
かなりの時間を捻出できるます。
具体的には、
下記の 3 点について取り組んでみるといいと思います。
・業務フローの見直し
業務フローを究極までシンプルにすることです。
目的もなく、とりあえずチェック作業を組み込んだりしてませんか?
1 つ 1 つの業務工程の意味と
最終的に得たいゴールに
乖離がないかを見直しましょう。
・自動化できるルーチンがないか
ルーチンワークは極力自動化しましょう。
例を上げるとプログラムを組むと言ったものです。
プログラミング言語を使ったことのない人は
この機会に学習してみてはどうでしょうか。
社内での希少性も上がり、一目置かれるやすくなったりします
・外注可能な作業はないか
外注可能な作業は外注してみましょう。
『 必要経費 』 と 『 削減される工数 』 を上司に提示してみましょう。
・雑用を積極的に引き受ける
というのも、自席だと周囲の目があるためサボるのは困難です。
そこで雑用を引き受ければ
内容によっては席を立つ回数も多いです。
例えば
① コピー・スキャン作業
② 書類の封筒詰め
③ 配達物を郵便局に届ける
コピー中にボーっとして
外に出たらコンビニに立ち寄るのもアリです。
しかも、他の人の雑用を引き受けているため
周りからの評価も得られるというおまけがついてきます。
・適度にトイレに
1.5 時間に 1 回トイレに行くくらいなら
なんの問題ないです。
1 回の時間は 10 分以内がいいです。
人間の集中力って長くても 1.5 時間くらいしか持たないため
適切な休憩は業務効率を高めます。
しかし、自席でボーっとしたり
スマホをいじっていると
反感を買ったり仕事を振られたりしますよね。
なので、トイレに行って気分をリセットするのはオススメです。
・隙あらば外回り
外出が多い職種の場合は
使える手法ですね。
周囲からの目がないため
心置きなくサボることができます。
私も外回りをする仕事をした時に
色々な人を見てきました。
どんな技術があるでしょうか?
① 車で爆睡
② 喫茶店で数時間漫画を読んでる
③ 早い時間でも直帰
こういった行動が会社的に良いか悪いかは言うまでもないですが
こういうことを上手にやる人って一応に楽しそうに仕事しているものすよ。
〈 まとめ 〉
今回の記事はいかがでしたか?
あまりやりすぎるのも
メンタルを病んでしまいますよね(汗)
ほどほどで行きましょう★
今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、
よろしくお願いします。
NFTについて ~ 未知なる可能性 夢に求めて ~
みなさん こんにちは。
朱です。
本日は NFT のコラムです。
メタバースにつづき
デジタル関連の記事です。
デジタルで特許を守るようです。
役所がなくなるかもですね♫
〈 NFTって? 〉
” Non-Fungible Token ” ※非代替性トークンの略で
保有証明書や鑑定書が付いた代替不可能なデジタルデータです。
これまでインターネット上に存在するデータは
無限に複製できるため資産価値がほぼありませんでした。
例は、インターネット上のデータをダウンロードしてしまえば
そのデータが元データだったのかは
誰もわかりません。
しかし、ブロックチェーンの登場で
デジタルデータの複製や改ざんが困難となり
ちゃんとした資産価値として扱われるようになりました。
そのデジタル資産の一つとして 『 NFT 』 があります。
ここでの注意点は
NFTは代替不可能なデータのことで
NFT自体に価値があるわけではありません。
〈 なぜ注目が? 〉
・非代替性
仮想通貨との違いは
トークンの置き換えができるかどうかです。
仮想通貨は同価値となる他の銘柄や
現金へと置き換えることが可能です。
一方、NFTはシリアルナンバーの入った限定品のようなもので
唯一性が立証できる取り換えのきかない 1 点物となっています。
データがオリジナルである証明や
所有者といった情報のひもづけで
個々を識別できます。
希少価値があり信頼性も高いので
アートジャンルでの利用が盛です。
改ざんが不可能
NFTで使かっているブロックチェーン技術は
ブロック単位でデータを管理し
時系列順に取引情報を蓄積していくシステムです。
各ブロックは鎖のように連結し
相互関係にあるので
データは複数個所に分割保存されていきます。
たとえ改ざんを行っても
他ブロックの取引情報と一致しないので
すぐに見抜かれます。
また、取引履歴が改ざんされた場合
後続するすべてのブロックに影響が及ぶため
取引が発生するたびに延々と修正し続ける
現実的ではない処理が必要になります。
こういった理由から
NFTは証明書の役目を果たしています。
〈 まとめ 〉
今回の記事はいかがでしたか?
昨今技術の革新が進んでいきますが
なるべく着いていきたいものです。
今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、
よろしくお願いします。
メタバーズについて ~ 新時代の可能性 ~
みなさん こんにちは。
朱です。
本日は メタバーズ のコラムです!
仮想空間のようですね
遠い友人も近くに感じられそうですね♬
〈 メタバースとは? 〉
インターネット上に構成された 3 次元の仮想空間で
『 メタ(超) 』と『 ユニバース(宇宙) 』を合わせた造語となります。
メタバースという言葉は
ニール・スティーヴンスンが 1992 年に発表したSF小説
” スノウ・クラッシュ ” に由来して
小説の中に登場する架空の仮想空間サービスが
『 メタバース 』という名前だったのです。
アバターと呼ばれる自分の分身が
仮想空間の中に入り
他者とコミュニケーションをとり
ゲームやイベントを楽しみます。
近い将来には仕事や経済活動を含め
生活の一部をメタバース空間上で行う
レベルまで普及するのではないかと期待されています。
〈 注目されている背景は? 〉
・VR体験技術の革新
IT技術の目覚ましい発展によって使い方が
広がったことで注目度が高まっています。
メタバースとは目新しい技術ではなく
かつては『 ゲーム 』や『 ブログ 』といった特定の
ツール内で交流を目的とする限定的な使われ方が主流となっていました。
最近では仕事上でのコミュニケーションに
メタバースが使用されるなど
自由度が各段に飛躍しています。
・コロナ禍で増加したオンライン上でのコミュニケーション
2020 年から新型コロナウイルスの世界的なパンデミックにより
ステイホームが促進され
人々の外出や移動
リアルコミュニケーションが制限されていきました。
このような状況でオンラインコミュニケーションへの需要が
一気に加速的に高まったことも
メタバースが注目される原因の一つです。
既存のビデオ通話チャットツールは
ビジネスや娯楽ともに多数あります。
例を挙げると Zoomやスカイプ
PS4・PS5
Nintendo Switchといったものです。
その中でもメタバースに人気が集まっている理由は
仮想空間という一つの世界の中でコミュニケーションが取れることです。
バーチャル空間でありながらも
リアルを感じられる特性は
数多くの人々が
インターネットでのコミュニケーションに熱中するきっかけとなっていきます。
・ ” NFT ” との相乗効果による経済活動の成長
前述したように
メタバースには無限の活用方法があります。
そのためビジネス分野においても
幅広い分野で参入の余地があるといえます。
メタバース内ではアイテムの生成や
譲渡が可能となり
これらとブロックチェーンの技術がかけあわせることにより
消費活動を生み出せます。
また「NFT」技術では複製不可能な唯一無二のアイテムをデジタル所有でき
商品の価値を担保保護することができます。
このような技術で
メタバース内に新たな経済圏を席巻できるのではないかと考えられています。
〈 まとめ 〉
今回の記事はいかがでしたか?
NFTという言葉も出てきましたね
次はその言葉の開設をしていきます♬
今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、
よろしくお願いします。
民事訴訟法について ~ 民法にも手続きのルールがあります ~
みなさん こんにちは。
朱です。
本日は 民事訴訟法 のコラムです。
〈 民事訴訟法って? 〉
私人の間で発生した紛争について
裁判所が判断をするための手続きを指します。
たとえば
・不倫や交通事故といったの慰謝料請求
・傷害事件における損害賠償請求
・名誉毀損の際の損害賠償請求
・債権の回収
・建物明け渡し請求などなど
私人のお金や権利に関する紛争を取り扱うのが主な特徴です。
民事裁判が取り扱う紛争を
『 民事事件 』と呼びます。
訴えを起こした(原告)が
訴えを起こされる(被告)に対し
何らかの訴えをします。
原告と被告によって主張された事実が本当に存在するのか?
提出された証拠や主張を法律や過去の判例にあてはめて
裁判所が認定をするとともに
紛争を解決するための判決を下すことになります。
なお、裁判の途中で裁判官から提案された和解案によって解決するなど
全ての紛争が判決によって解決するわけではありませんので注意してください。
〈 流れは? 〉
① 原告による裁判所への訴状の提出
紛争の発生後、当事者のいずれかが
裁判所に訴状を提出し
この訴状が受理された時点で
民事訴訟が開始します。
なお訴状を提出した側は『 原告 』
相手方は『 被告 』と呼びます。
② 裁判所による訴状の受付、被告に対する訴状の送付
訴状を受け付けた裁判所は被告に対し
訴状を送付します。
③ 裁判所による口頭弁論期日の指定・呼び出し
訴状を被告に送付した後
裁判所は原告・被告双方に口頭弁論期日を通知し
弁論に参加するように呼び出しを行います。
④ 被告による答弁書の提出
口頭弁論の期日を通知された被告側は
答弁書を裁判所に提出します。
答弁書には
訴状に対する反論の内容を記載します。
なお原告と被告は
訴状や答弁書を提出する際に
自身の主張を客観的に裏付ける証拠を提出することが可能です。
⑤ 審理の実施
裁判所が定めた期日に
原告と被告
その代理人となる弁護士が出廷し
審理(口頭弁論)が実施されます。
審理では、具体的に下記の手続きが実施されます。
・原告側 → 訴状に基づき主張を述べ、証拠を提出する
・被告側 → 答弁書に基づき訴状に対する反論を行ったり、証拠を提出する
・裁判所 → 原告と被告両方の主張を聞き
証拠書類の確認、証人の取調べなどを行った上で争点を整理する。
※ 当事者双方の言い分が食い違うなどした場合は
改めて別日に口頭弁論が行われる場合もあります。
真理には、平均で 6 ヶ月 〜 1 年間ほどかかると言われています。
⑥ 和解または判決
話し合いを終えて
原告と被告が紛争を解決できれば和解ですが
至らない場合は
裁判所が原告・被告の双方に向けて判決を下します。
なお判決内容に納得できない時は
裁判結果の変更や取り消しを求めて『 上訴 』が可能です。
〈 まとめ 〉
今回の記事はいかがでしたか?
今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、
よろしくお願いします。
刑事訴訟法について ~ 捕まえるための手順書 ~
みなさん こんにちは。
朱です。
本日は 刑事訴訟法 のコラムです。
いきなり理由なく
捕まえられたり
相手の気分とかで
連行されたらいやですよね。
捕まえるためルールの解説です♪
〈 刑事訴訟法って? 〉
「刑法」では,いかなる行為が犯罪となり
それに対してどういった刑罰が科されるかというものを
規定しています。
実際にこの世の中で何者かによって
具体化されてはじめて
適用されることになります。
しかも,ある人をその犯人として処罰するためには
刑法が定める ” 犯罪 ” に当たる行為が
① 本当に行われたのか?
② その者が犯人なのか?
処罰する側である国家は
責任をもって確認する必要があります。
そこで,刑法の適用の前提となる
犯罪事実および犯人を確認するための
具体的内容を定めたのが
『 刑事訴訟法 』です。
この刑事訴訟法において
① 犯罪が起きたとの情報を得た場合
② 警察や検察がその事実関係を解明化
③ 犯人を特定するという捜査
④ 裁判所で実際に犯罪が行われたか否かの判断をするため手続である
※ 公判手続などが
定められています。
〈 なぜあるのか? 〉
基本的人権の尊重と
真実の発見です。
『 基本的人権 』は中学の公民などの教科でやったでやった
生命や身体・財産です。
『 真実の発見 』は犯罪が誰によって行われたかを
究明し、犯人を捕まえることを指します。
〈 流れは? 〉
① 捜査
殺人事件であれば
死体を発見した人の通報等で「捜査」が開始されます。
② 公訴提起
殺人事件の犯人候補が捕まり
容疑が固まると起訴されます。
③ 公判準備
そして起訴後には必ず弁護士がつき
起訴後、初公判の日まで『 公判準備 』があります。
犯人候補は弁護士先生と穴あきガラス越しに会話を交わしつつ
どういう風に裁判を進めるかを相談していきます。
④ 公判
『 公判 』は検察官・弁護人の提出する「証拠」を
どう処理するかが問題となります。
⑤ 判決
上記が基本的な流れになります。
〈 まとめ 〉
今回の記事はいかがでしたか?
捕まえるためにもちゃんと
手順があるのですね!
今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、
よろしくお願いします。
商法について ~ 民法に書いていない商業のルールをまとめたもの ~
みなさん こんにちは。
朱です。
本日は 商法 のコラムです。
民法のもとに成り立つ
六法の一つです♬
〈 そもそも商法って 〉
商法・会社法は
民法の特別法のため
その理念や制度趣旨
目的に従って民法上の制度を
修正・補充しています。
つまり
商法・会社法の規定には
① 民法の各々の規定を変更・補充するもの
② 企業活動の規制のために民法上の一般制度を特殊化した制度を規定するもの
③ 民法には存在しない制度を規定するもの
以上の 3 種類があります。
〈 商法・会社法って? 〉
・商法
商人の商業行為といった
商事に関する基本的な法律を定めたものです。
ここで定義する商人は
『 自己の名をもって商行為をすることを業とする者 』とされており
個人・企業の両方に適用されることが記されています。
商法の対象は
個人と企業の両方が対象となっていますが
実際には個人事業者が
対象と考えるのが適切とされています。
・会社法
会社の設立・組織・管理について定めた法律です。
従来の日本には存在しなかった概念となっておりますが
平成 17 年の商法大改正により
商法と会社法に分割されて新しく施行された法律です。
イメージは
『 同じものとして扱われていた
商法・会社法から会社に関する法律が切り出されたもの 』が
分かりやすくなります。
商法・会社法が一緒ではわかりにくいので
また時代の変化に合わせた制度を設けるために
商法・会社法に分けられました。
会社法は全 8 編で構成されていて
1,000条近くまであります。
〈 まとめ 〉
今回の記事はいかがでしたか?
所属している会社がどういった経緯でできているか
わかりますね♪
今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、
よろしくお願いします。
民法について ~ 民事間の争いを収めるために ~
みなさん こんにちは。
朱です。
本日は 民法 のコラムです。
不動産の取引や
モノの所有権
売買契約など
身近な法律についてです♪
〈 民法って? 〉
「六法」に含まれる法律で
契約、商取引、金融取引、親族、相続といった
市民、企業者の皆様の身近で
日常的な場面で多く適用される法律となります。
・債務整理
※利息制限法、不当利得法
・離婚
※再婚支援
・相続
・不動産問題
※自社ビル、所有土地建物、賃貸借など
契約書作成の仕事等で使うことが多い
基本的なルールを定めた法律です
〈 種類は? 〉
数多くある民法の条文の中の一部分を指しています。
民法は私法の基本となる法律で
人と人との間の権利義務関係を規律する法で
なんと 1044 条まである長編となります。
その中の第 1 条~第 174 条の 2 までを指しているのが
民法総則です。
民法総則は、
物件や債権といった共通部分が主に定められており
以下を総称して呼ばれています。
第1章「通則」
第2章「人」
第3章「法人」
第4章「物」
第5章「法律行為」
第6章「期限の計算」
第7章「時効」
各々の章は
節(法律にて条文が多い場合に用いられるグループ分けの単位)が
複数あるものがあって
内容の範囲としてはとても幅広いものです。
権利濫用
『 権利の濫用はこれを許さない 』という規定があり
その言葉どおり
” 加害を目的でのみなされた権利行使は、一般的に濫用である ”
とされています。
権利があるからといって
他の人に迷惑をかけたり好き勝手に
できるわけではないということです。
〈 まとめ 〉
今回の記事はいかがでしたか?
民間関係のルールブックですね!
今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、
よろしくお願いします。