経理の業務について ~ 細かくコツコツとできるひとが重宝 ~

細かくf:id:ake36110b:20211209100722j:plain


みなさん こんにちは。

朱です。

本日は 経理の業務 のコラムです。

 

 

経理とは? 〉

経営管理は、絶対的な定義はありません。

経営管理という言葉をいかに捉えるかによって

その組織内での経理の仕事が変わってくる

とも言えると思います。

経営管理を説明すると

組織の目標達成のために

組織を円滑に動かすでしょう。

または、目標達成のために

経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報など)を有効活用すること

とも言えます。

経理の仕事は、お金の管理だけではなく

経理の仕事の内容イコール『 お金を管理すること 』と考えられがちな気がします。

しかし、経営管理経営資源の有効活用だとするならば

経理の社員の仕事はお金の管理だけとは考えなくなります。

経理の役割は

最高経営層の意思決定を補助すること

経営管理では、各部門の管理も重要ですが

最も大切なのは企業(組織)全体の管理です。

そして、その役割を担うのが最高経営層です。

誰が最高経営層に当たるのかは、会社の規模によっても異なります。

取締役会であったり、社長 1 人であったりと様々なパターンがあります。

いずれにしろ、経理の役割は

最高経営層が意思決定するにあたり

必要な情報を提供すること

と言えるでしょう。 f:id:ake36110b:20211209100739j:plain

〈 向いてる人は? 〉

・数字に強い人

経理は仕事をするうえでお金と密接に関わるため

数字に強い方は経理に向いていえます。

また、ただお金の計算をするのではなく

お金に関するデータを活用しやすいように数値化したのち

それをもとに改善点を見つけたり解決策を提案します。

つまり経理

数字から『 おかしな点がないか 』を判断し

その後『 どのように改善できるか 』を考える能力が求められます。

そのため、数字一つひとつの意味を考えたり

数字を分析・比較したりするのが好きな人が

経理に向いているといえるでしょう。

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

コツコツやっていけるといいですね♬

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

営業職の仕事について ~ 相手の問題解決 ~

f:id:ake36110b:20211209093100j:plain


みなさん こんにちは。

朱です。

本日は 営業職 のコラムです。

 

 

〈 営業って? 〉

顧客に対して自社の商品・サービスや情報の購入を促し

売買契約を取り付ける仕事のことを指します。

職務は、『 購買意欲の低い顧客に購買意欲を沸かせる 』

『 購買行動に結び付ける 』などです。

① 営業活動

『 自社の商品・サービス、情報を顧客に知ってもらう 』

『 商品・サービスだけでなく、顧客に自分自身も知ってもらう 』

『 売買契約の締結を目的として、顧客と信頼関係を構築する 』ことを指します。

商品・サービスのセールスはもちろんですが

いかに顧客との ” 信頼関係を構築できるか? ” が営業活動のカギになります。

② 直接訪問

営業が顧客の職場などの営業先に出向いたり

出向いた先で自社のサービスや商品の営業活動を行ったりすることを指します。

直接訪問には

『 アポイントなしで新規顧客に訪問 』

『 見込み顧客にアポイントを取って訪問 』

『 既存顧客への定期訪問 』といった

いくつかのパターンがあります。

③電話営業

電話をかけて自社の商品や

サービスをセールスすることを指します。

電話をかける方法には

『 営業職自らが顧客や見込み顧客に電話をかける 』

『 コールセンターを活用して専属社員がリストをもとに

電話営業を行うアウトバウンド 』の 2 つがあります。

④見積もりやプレゼンテーション

見積もり・・・金額や数量などを前もって概算します。

プレゼンテーション・・・情報を提示して聞き手の理解や納得を得るための情報伝達

見積もりやプレゼンテーションは

大きなプロジェクトや単価の高い製品の営業活動に用いられます。

 

f:id:ake36110b:20211209093113j:plain

〈 適材な人材は? 〉

・人当たりの良い

BtoB、BtoCどちらの業種でも

色々な顧客と関わり対人関係を

築く必要があるのが営業職です。

また、スムーズな営業活動を行うためには

お客様はもちろん

マーケティング部門やカスタマーサクセスといった社内の他部門の

メンバーとも良好な関係を築く必要があります。

そのため、人当たりの良さや

物腰が柔らかく様々な人と

コミュニケーションを取れる人は営業職に向いています。

・時間管理や物事にマメ

営業職は相手との信頼関係を構築することで成り立つ職種となっています。

そのため、顧客との約束の時間や納期を守れなかったり

連絡が疎かになったりしてはダメです。

営業職は、アポイントやミーティング、資料作成や請求業務といった

毎日複数の業務をこなさなければならないので

時間管理は欠かせません。

また、こまめに顧客に連絡を取り

アフターフォローをしたりすることで信頼を得られます。

マメに細かな気配りができる人であれば

大きなトラブルが起きる前に気づくこともでき

機会損失を防げます。

・お客様目線で考えられる

いくら自社の商材が優れていても

使うとどのようなメリットがあり

どのような課題を解決できるのかを

理解しなければ購入してもらえません。

つまり営業職は

相手の目線に立って物事を考えて

課題や悩みに寄り添うことが大切です。

例えば、単価が高い商材を扱う場合や

複雑な社内稟議が必要な取引先では

契約や導入までに時間がかかることもあるでしょう。

そんな時にも、お客様目線に立つことで

どんなサポートが必要なのかが把握できて

ベストな行動を取ることができます。

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

どの会社も営業職は有りますよね?

向き不向きは有りますが

やってみたいものです♬

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

菜根譚について ~ 中国古典 エッセイ バランスよく ~

f:id:ake36110b:20211129095719j:plain


みなさん こんにちは。

朱です。

本日は 菜根譚 のコラムです。

 

聞きなれない言葉だと思いますが

中国古典になっています。

日本でいう

方丈記

徒然草です♪

そこから、処世訓が学べます。

 

 

菜根譚って? 〉

明代末期に洪自誠が書いた随筆集です。

日本語訳を書いた守屋氏によれば

『 「菜根譚」「はすぐれた「人生の書」として

むかしから

多くの実業人や政治家に愛読されてきました。

たとえば、「事業の鬼」といわれた五島慶太

みずから愛読するだけではもの足りず

「ポケット菜根譚」なる本まで書きあらわしています。」 』

菜根譚が描く人物像は

バランスが取れています。

儒教道教老荘)、仏教(禅宗)の 3 つの良いところを取り込んだ

箴言集です。

事業の成功を狙っている人は

菜根譚は心を震わせる言葉や実践的な助言を与えてくれます。

f:id:ake36110b:20211129095727j:plain

〈 名言とは? 〉

・策略を知っていても使用しない

地位や利益

豪華な生活やきらびやかな装飾類に関心がない人は

たしかに清潔です。

しかし、こうしたものに関心を持っていながらも

それにどっぷりと浸らない生き方ができる人こそが

実はもっとも清廉潔白(せいれんけっぱく)な人だと言えます。

また、人を陥れたりだましたりする策略や

駆け引きのたぐいを知らない人は

賢明ですが

こうした策を知りながらも

それを使わない生き方ができる人こそが

実はもっとも賢明な人なのです。

 

・与えた恩は忘れ、受けた恩は忘れない

人に与えた恩は忘れてしまうのがよいです。

しかし、かけた迷惑を忘れてはいけないです。

人から受けた恩は忘れてはいけないですが

受けた恨みは忘れましょう。

 

・口に出す前によく考える口は心の門

人はとかく

心の中で思ってることを何も考えずに

そのまま口に出してしまいます。

だからこそ、意識して口を慎まなければ

言わなくてもいいこと

秘密にしておくべきことまで

すっかり外にらしてしまうものです。

意識は心の足でなので

人はとかく無意識のうちに人として正しくない行動をとるケースがあります。

だから、なにか行動を起こす際には

それが正しいことなのか

そうでないのかをしっかりと考える癖をつける必要があります。

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

今も昔も人間って変わらないですね♬

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

ギリシャ哲学について ~ 生き方に影響を及ぼす ~

f:id:ake36110b:20211119085110j:plain


みなさん こんにちは。

朱です。

本日は ギリシャ哲学 のコラムです。

 

哲学って何に役に立つかは不明ですが

最古にして最新の学問のようです。

とくに情勢が不安定な時に

活発化するようです♪

 

 

ソクラテスって? 〉

紀元前 450 年前後に活躍した古代ギリシャの哲学者です。

多くの弟子を育てたギリシア哲学の第一人者として知られています。

ソクラテスの時代は人間の内面的な部分に通じる

本格的な議論が盛んになっていました。

彼の生まれはギリシャ都市国家アテナイ

(現在のアテネ)でした。

アテナイを中心にギリシア半島に数多くの都市国家

点在していましたが

その多くは労働力として奴隷を持っていました。

多くの市民が

日々の暮らしのための労働から解放され

・世界は何からできているのか?

・人はなぜ生きるのか?

といった議論をする時間的余裕が

あったものと予想されます。

また、多くの都市国家では

市民たちによる政治(直接民主制)が採用されており

弁がたてば政治に参加ができました。

色々な議論が展開される中

ソフィスト(知恵ある者) 』が誕生します。

お金を取って弁論術や自然科学といった学問を教える家庭教師のような存在です。

中には、学問としての中身は空っぽで

ただ詭弁に走るだけのソフィストもいたようです。

人々が議論を交わし弁論術を磨く中で

ソクラテスは「相手を論破する方法」について深く考えていきました。

いわゆる ” 無知の知 ” です。

人間が「世界のすべて」を知ることはできないので

「無知であることを知る」ほうが優れていると考えたのです。

f:id:ake36110b:20211119085120j:plain



プラトンイデア論とは? 〉

イデア論とはプラトンが最も重要視していた考え方となっています。

例えば、完全な三角形を書くとしましょう。

私たちが実際に書いた三角形を原子レベルにまで拡大すると

ギザギザな線になっています。

そもそも私たちは

生まれたときから完全な三角形など

見たことも聞いたこともありません。

しかし、私たちの頭の中には

完全な三角形が思い浮かべられます。

プラトンは私たちの頭の中に

完全な三角形というものを無意識に

知っていると考えました。

その頭の中に浮かぶ完全なものを ” イデア ” と名づけ

花や木、犬といった

すべてにイデア(完全な形)があると考えました。

そして、プラトンはこのイデアだけでできた世界があると思いつきます。

加えて物だけではなく「正義」や「美」といった抽象的なものにイデアがあり

なかでも「善」のイデアは最高のイデアであると結論づけました。

つまりイデア論とは

すべての物や概念に完全な形があり

イデア界という完全な世界があるということを指します。

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

哲学は奥が深いですね

実際今自分がやっていることも

本当に何のためにやっているか

問答するのもいいかもですね('ω')ノ

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

年収 90 万円でハッピーライフについて ~ 逆算思考 ~

f:id:ake36110b:20211117115411j:plain


みなさん こんにちは。

朱です。

本日は 年収 90 万円でハッピーライフ のコラムです。

 

なんと!

東京で年収90万円で生活しているようです♪

 

 

〈 結論は? 〉

「イヤなことで死なない」これが結論となっています。

著者はイヤなことをしないため

仕事や衣食住

人間関係などを徹底的に「省くに省いた」ライフスタイルを貫いています。

「目に見えない普通は」マイホームを買い、良い車に乗り、いい洋服を着てという

世間的成功した生活をするためにはお金が必要だから

ストレスを抱えながらもバリバリ働いてといった幻想を追わず

いわゆる「普通」の生活をせずに

極力お金をかけないで生活します。

お金がかからなければ

週 5 日も働く必要はないです。

 

f:id:ake36110b:20211117115427j:plain



〈 最低限のお金で生活する方法は? 〉

・物欲を減らす

自分が欲しいと思ったものに対して

3 ヶ月後に本当に必要かという観点で

今一度本当に欲しいのかを問いただしましょう

大体のものは 3 ヶ月後にはいらないものです。

 

・工夫して生活する

外食は控えて自炊にしましょう。

少しくらい寒くても暖房をつけずに厚着するといった

できる身近な工夫から行っていきましょう

ポイント : 自分にストレスがかからないように気をつけましょう。

自炊が嫌いな人が自炊をしてもストレスにしかならないため

自分の生活スタイルにあった工夫をしていきましょう。

 

・『 欲しいもの 』ではなく『 必要なもの 』のみを購入しましょう。

衣・食・住に関わる物だけで十分です。

 

・週に最低何日働けばいいか逆算&実践&振り返り

自分が生きていくのにかかる費用(固定費など)を逆算し

自分がどれだけ働く必要があるのかを

数字として理解、把握し

自分の労働時間と比較して

必要な時間だけ働くようにしましょう

つまり

足を知る生き方をすることです。

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

過度な節約はダメですが

無駄は省いていきたいですね(*'ω'*)

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

哲学について ~ 最古にして最新の学問 ~

f:id:ake36110b:20211117102137j:plain


みなさん こんにちは。

朱です。

本日は 哲学 のコラムです。

 

 

〈 哲学って? 〉

本質的な問題を考え抜く学問です。

発祥は古代ギリシア時代です。

当時は学問全般を指していたが

近代に入って学問が専門分化していくなかで

あらゆる学問の基礎となる学問や

世界や人生の根本となっている原理を探究する学問として

位置付けられるようになりました。

また、哲学という学問には

もう一つの領域があります。

それはヒンドゥー教や仏教の思想から生まれた

インド哲学儒教道教といった

思想から成り立つ中国哲学のように

アジアの世界観や人生観・自然観から育まれたのが東洋哲学です。

 

f:id:ake36110b:20211117102201j:plain

〈 今こそ必要 〉

すべての常識を疑う対象にしているのが哲学です。

例えば、あなたが日常行っている仕事にも

哲学との関わりは潜んでいます。

『 なぜ、この業務をする必要があるのか。 』

こんな疑問は誰もが一度は持ったことある疑問です。

まさに、この ” 問い ” が哲学です。

その理由と目的をはっきりとさせるために

哲学的な思考は大きな助けとなります。

現代の時代にこそ哲学が必要時代であると言えます。

今は時代の大きな転換期ともみられ

日本のみならず世界情勢は不透明感がさらに深まる一方で

今までの常識では考えられないような

様々な出来事が次々と起きています。

これは政治や経済だけではなく

あなたのキャリアを考える上でも同様といえるでしょう。

グローバル化によって個人の判断の重要性があがってきました。

日本は、終身雇用制度産業規制による

企業保護右肩上がりの経済成長が

担保されていました。

既存のロールモデルに従って進めば

ある程度の幸せが守られていた社会ともいえます。

しかし、現代は、社会のグローバル化にともなって

過去の常識は通用しなくなり

新しいロールモデルを個人が判断

決断しなければならない時代となってきています。

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

今の常識を疑っていきましょう('ω')ノ

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

儒教の教えについて ~ 徳で集団を収めましょう! ~

f:id:ake36110b:20211117091757j:plain


みなさん こんにちは。

朱です。

本日は 儒教の教え のコラムです。

 

徳治主義です

のぞいてみましょう♪

 

 

儒教って? 〉

孔子 』の打ち立てた思想が基となり

その後弟子たちによって深められていった学問となっています。

孔子は、今からおよそ2,500年前の中国の思想家でかつ

哲学者です。

「儒」とは ” 巫祝(ふしゅく) ” (原始宗教で、神事をつかさどる人)の意味で

祖霊の祭祀といった祭事を行う人々のことを指していました。

孔子はその原儒であった「儒」の思想を体系化して

現実の社会に適応する道徳理論として

儒教」の成立を推進しました。

孔子の死後300年の後

孔子の言葉をまとめた ” 論語 ” が弟子たちによって編集されました。

論語』は百済を経て 3 世紀に日本に伝わった

日本人が手にした最古の書物で

その後、現在にまで読み続けられています。

 

f:id:ake36110b:20211117091832j:plain

〈 内容は? 〉

儒教では人が常に守るべき徳目を

 ” 五常 ” といいます。

具体的に、

五常とは「仁」「義」「礼」「智」「信」のことを指します。

元来孟子によって説かれた四瑞説における

仁、義、礼、智の四徳に

前漢董仲舒が「信」を追加することで成立しました。

董仲舒は万物が五つの要素から成り立つとする

五行思想に則ったとされています。

仁・・・人を思いやって万人を愛して、利己心を抑えること。

義・・・利に走らず、なすべきことをなすことや正義。

礼・・・仁から起こすアクション。

    宗教儀礼でのマナーといった行動指針が

    後に守るべき行動規範の意味合いが強くなった。

智・・・物事の筋道をわきまえて、よく知っていること。

信・・・約束事を守ること、誠実であること。

そして、この五常の徳目を常日頃から守り

実践することで全うされる道を『 五倫 』といいます。

五倫は

父子の親・君臣の義・夫婦の別・長幼の序・朋友の信であり

この五倫が守られれば、社会は平穏に治まると説いていきました。

 

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

道教の教えもいいですが

儒教もいいですね♬

徳川家康も使って様ですよ('ω')ノ

 

今後も ビジネス や 転職 に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。